本文へスキップ
HOME About us Wine information

Information

Information (Domaine Takahiko)
住所 北海道余市郡余市町登町1395
アクセス 【ドメーヌタカヒコ ナナツモリ展望台へのアクセス】
(ナナツモリの畑が一望できます)
中井観光農園入口近く
ニトリ観光果樹園から南へ400m先

【ドメーヌタカヒコ 醸造所へのアクセス】
《電車》
小樽駅から、余市方面は1時間に1本程度
JR余市駅よりタクシーで13分または徒歩で60分
(乗り継ぎが悪い場合は小樽からの路線バスがお勧めです)
《バス》小樽駅から、余市方面は20分に1本程度
小樽駅発 余市方面行きのバスに乗り
余市駅で下車(大浜中バス停(鶴亀温泉)下車でも良い)
そこから、タクシーで13分(大浜中からは8分程度)
(ツバメタクシー 0135-23-3111)
《車》
余市町立 登小学校を目指して下さい。小学校の少し先にある
登神社の道を挟んで西側に見える丘の中腹にドメーヌ タカヒコがあります。(登神社から200m程度)
TEL 0135-22-6752
FAX 0135-48-7262
 E-mail  soga@takahiko.co.jp
来園について 一般の方でも、ナナツモリの畑を見られるように「中井観光農園入口付近」に、ドメーヌタカヒコ/ナナツモリ展望台を作りました。施設のテラススへ自由に上り、シンボルマークをバックに写真撮影することが出来ます。近くにはナナツモリの石柱もございます。
一方で畑の中やワイナリー周辺への立ち入りは、禁止となっております。ドメーヌにお越し頂く前には、必ずご連絡を下さい。試飲、ワインの直売などは行っておりません。
 ワイン販売店 農作業とワイン醸造に集中するため、全てのワインで直売を行わず、酒販売店様で販売しております。
契約酒販店様は全国に点在しており、こちらで、販売酒販店様をご紹介させて頂いております。
余市町でタカヒコのワインを飲んでみたい、食と共にテロワールを感じたい方は、以下のお店へ
ドメーヌのほぼ隣りにあるレストラン「余市SAGURA」。タカヒコのワインなど、近隣の蔵で醸されたワインと料理のペアリングは、ここにしかない世界がある。余市に来たなら絶対にサグラの料理とワインを味わって頂きたい。地元の食材を踏んだん使用した料理が素晴らしく、贅沢な気分のまま宿泊することができます。タカヒコのワインは、数多くストックされ、完全予約制のレストラン。ランチも行って日があります。
  私にとっての余市のジージーとバーバーが経営するパスタとピザのお店。気軽に飲んで頂きたいドメーヌタカヒコの地元限定物シリーズワインが、いつ来ても気軽にグラスで飲めるお店(窒素置換サーバーにて)。余市名物 余市産ヘラガ二パスタの有名店でもあります。余市町役場の隣りにあり、現在はランチタイムのみの営業。
老舗の日本料理「かくと徳島屋」。京都の懐石料理店(2つ星)で長年修行されたオ-ナ-が料理長。余市の季節の食材をふんだんに用いた日本料理と「余市のワイン」とのマリアージュは心トキメキます。地元の方も気軽に訪れるお店ですが、完全予約制。日本のトップシェフが料理の質に対し価格が安すぎるとクレームを入るほどのお店。タカヒコ、アツシ、モンなどの3種のワイン(40ml/glass)がセットになった「Vin de 時御膳」は、ナナツモリも試せるお得なセット(確認必要)。その他、品質が高い余市産ワインなど豊富な取り揃え。ディーナー、ランチともに要予約。宿泊施設もあります。
  余市駅前にある余市ループ。季節ごとの余市の食材が、余市のワインに馴染む様にアレンジされており、日々進化し続けております。日本料理、フレンチ、スペインガルシアの超有名星付きレストランで腕を磨いた料理人がインスピレーションで料理。余市のワインを熟知したソムリエがチョイスするペアリングコースは絶対にお勧め。ドメーヌタカヒコのヨイチノボリシリーズなどグラスで安定して飲めます。宿泊も可能。
 ナナツモリブランドノワールが飲めるお店、クンプウ。余市駅前で、世界のワインはもちろん、北海道や余市のワインがグラスで楽しめるワインバー。最も入手困難であるナナツモリブランドノワールが、いつもでもグラスで楽しめるのは、日本でここしかありません。比較的早い時間でも営業しております。
   「ヨイッチーニ」。登地区の「ソマニョンヴィンヤード」を所有するソウマファームのレストラン。タカヒコも含め、モン、ランセッカ、山田堂が醸す「ソウマニョンシリーズ」の飲み比べがいつでも出来る。余市産ワインも豊富。余市のブラン豚である北島豚ハンバーグの有名店。北島豚は余市に来たら絶対に食べるべき豚。シェフは畑にいる方が多い方なので、予約が必要。タカヒコのソウマニョンはここでしか飲めない。
 がんがら  ミシュラン ビブグルマンに記載され、余市町民が愛する焼き鳥・串焼き専門店。地元民の人気店であるため、必ず予約して下さい。タカヒコはめったに飲めませんが、ドメーヌモン、登醸造など、レアな余市のワインに心踊ります。友人が来たら連れて行きたくなる、そんなお店です。17:30頃からなら予約がとりやすく、お勧め。
 余市駅前にある余市・仁木のワインを中心に揃えたワインバー。観光客なども気軽に様々なワインを楽しめます。余市周辺のワインナリー数が25件を超えており、ここで新しいワインの発見が出来ます。運が良ければタカヒコのワインにも出会えます。

ヴァンナチュールの聖地/札幌/小樽。タカヒコなどナチュラルワインを楽しみたい方は以下のお店へ
   小樽市民に愛される小さなレストラン「バリロット」。道内のナチュラルワインを中心に、その日の料理にあった世界のナチュラルワインが用意されている。ドメーヌタカヒコのワインも前年のヴィンテージを中心に飲むことができます。地元の新鮮な食材を踏んだんに使用した、おまかせコース5品料理が絶対お勧め。予約が必要です。
   「nichi nichi」。素晴らしいい継ぎ手がいるお店には、良いワインが自然と集まる。札幌にもそんなお店があります。世界の優しいワインを中心に、道内の品質が高いナチュラルなワインが楽しめ、タカヒコのワインも比較的安定して飲めるお店「日々(ニチニチ)」。札幌の夜を楽しみたい方は是非こちらで。必ず予約をしてからお出かけ下さい。
   札幌でタカヒコが飲め、料理とペアリングに誰もが驚くフレンチ「aki nagao」。
ナガオさんがもっと気軽にワインを楽しんで欲しいと言うことで始めたカジュアルなお店が「フレンチパンダ」。運が良ければタカヒコのワインも飲めます。札幌でワインを楽しみたい人に、是非、立ち寄って頂きたい。人気店であるため予約は必要。
 「AGRISCAPE.」。世界観が素晴らしいお店です。まだ、安定してドメーヌタカヒコが飲めませんが、こんなお店でタカヒコのワインを、是非、楽しんで頂きたい。
札幌なのに、動物も育て、野菜やハーブも育てている凄いシェフのレストランです。
   道内のヴァンナチューの生産者が、札幌に行けばなぜか?この店に集まる。
セミーナにはそんな魅力があります。空知地方を中心に道内のワインも幅広く揃えており、グルメな方々の評価も非常に高く、本当に美味しいお店。ドメーヌタカヒコのワインも運が良ければ飲めます(笑)。ランチ営業もしてくれているのが嬉しすぎる。
 ナチュラルな道内ワインが飲めるワインの店
(出会うワインも一期一会)
ばんなちゅ、テップス、バードウォッチング、minotake、
ヨイノクチ、
みち草バザール、ミクー、アム、ワイン食堂・幸
magazzino、OWL、スギモト酒店、utsusroi、ヴェレゾンうぉんたなVARIO、
ナチュラルな道内ワインが飲めるレストラン
(出会うワインも一期一会)
  AkiNagao、小割、バンケット、抽斗、ゴーシェ
TateokaTakeshi、 KAMUY、Sua.、GRIS、茶月斎、
ラ サンテ、TAKAO、
オーベルジュドリル

余市・小樽・札幌以外で、タカヒコなど道内ナチュラルワインが飲める北海道のお勧め店
ナチュラルな道内ワインが飲めるレストラン
(出会うワインも一期一会)
 コルツ(函館)フェネトレ(中標津)味道広路(栗山町)炉ばたとワインK(釧路)KAMIMURA(ニセコ)